第47回定期大会 |
JC議長挨拶 労働界全体でゆるぎない 共闘体制の確立を 金属労協議長 加藤裕治 第47回定期大会に多くの方々に参加していただき感謝している。本大会は21世紀最初の10年を締めくくる今後2年間の運動方針と、それを主導する運営役員を決める大変重要な大会となる。 本日の来賓として、高木連合会長、マレンタッキIMF書記長、鎌田IMF書記次長のほか、世界14カ国・地域の17組織の関係者に参加していただいた。 |
|||||
東西冷戦の終焉から20年、市場経済が拡大し、BRICsが台頭する時代となっている。特に中国はその間にGDPが4倍増となり世界第3位の経済大国となっている。「強い米国」への一極集中の時代は終わり、グローバル化の陰の側面が表面化している。市場では投機マネーの過熱により原油・食糧が高騰し、人々の生活を直撃している。こうした中、豊かさを目指す経済競争が激しさを増している。先進国、発展途上国を問わず、格差と貧困が拡大している。そうしたグローバル化の影の部分を放置していると、20世紀前半のような暗い時代に逆戻りしかねない。 しかし希望はある。世界では自由主義と民主化が拡大していて、それが政治を変えつつある。実際に、そうした力がブラジルでのルラ大統領や豪州でのラッド首相の誕生につながったと認識している。米国でも、バラク・オバマが「Change」をスローガンに民主党の大統領候補となった。 多国籍企業が国境を超えて存在感を高める中で、世界の労組も連帯のグローバル化を掲げ、一昨年にITUCを誕生させた。不安定労働の解消をめざして闘う力は強化されつつある。ITUC、IMFとしても、世界中の労働者がそのことを訴えるべく10月7日を「不安定労働に対抗する世界行動デー」と定め、世界中で準備が進んでいる。我々も連合と協力し、アピール行動を計画している。こうした転換・変換を求める労働者・市民の声がそれぞれの国で政治を変えるところまで高めていく必要がある。労働組合をはじめ良識ある勢力がもっと力を結集し、変化の兆しを現実のものにしていかなくてはならない。
昨年9月に誕生した福田政権は突然の政権放棄という形で幕を下ろした。自民党が政権を任せられるような信頼に足る政党ではもはやないことは明らかだ。総選挙・政権交代が間近に来たことを確信する。
国内では主に、労働者に対する利益還元の少なさと非正規の増加という問題があり、そのことによるものづくりの質、競争力、技能の低下が懸念される。デフレ下の賃金闘争でも、「賃金改善」というコンセプトを打ち出したことで一石を投じたと認識する。また、従来の大企業中心の運動から中小企業での待遇改善に視点を移してきた。他にも、ものづくり政策、若年者雇用政策、外国人雇用政策に関しても積極的に提言をしてきた。
|