広報ニュース

第177号 インダストリオール・ウェブサイトニュース

グローバル・ユニオン、ミャンマーに対する第33条の発動をILOに要請

2024-06-11

2024年6月11日:昨日、ジュネーブで開催された第112回ILO(国際労働機関)総会(ILC)に出席したグローバル・ユニオン、労働組合活動家、代議員は、「壊れた椅子」に集まり、ILO(国際労働機関)に対し、3年以上にわたってミャンマーを支配している軍事政権が、ILO調査委員会が強制労働と結社の自由に関する条約に重大な違反があると指摘して出した勧告を履行していないとして、憲法第33条を発動するよう要請した。


「我々は何を望んでいるのか?第33条だ!いつ欲しいんだ?今だ!」というスローガンを代表団はデモで唱和した。

第33条は、加盟国がILO調査委員会の勧告に従わない場合に、ILOが行動を起こす権限を与えるものである。具体的には、第33条は、加盟国が勧告を履行しない場合、理事会はILCに対し、遵守を徹底させるため、制裁その他の措置を含む懲罰的または是正的な性質の措置を勧告することができるとしている。

インダストリオール加盟組合であるミャンマー製造業労働者連盟(IWFM)のカイン・ザー・アウン会長は次のように述べた:

「ミャンマーの軍事政権に終止符を打つよう、私は何度もこの場に立って訴えてきた。皆さんは危機を知っている。私たちの国民、特に若者は安全ではない。私たちは職を失っている。私たちは生き延びることができない。人々のためにあるはずの援助が軍事政権を通じて行われるため、最も必要としている人々に届いていない。国際社会の介入が必要だ。国民を守るために第33条が必要なのだ」

国際労働組合総連合(ITUC)のリュック・トリアングル書記長は言う:

「軍が撤退しなければならないことは明らかだ。人権を尊重し、自由を取り戻さなければならない。軍事政権は孤立させる必要がある。我々は第33条を獲得する」と述べた。

ミャンマーの労働組合は、組合が禁止され、結社の自由がないことは、労働者が現代の奴隷状態に直面していることを意味すると述べている。このことは、ILOの調査委員会でも確認され、結社の自由と強制労働条約に対する広範な違反が報告された。つまり、現代の奴隷 制のもとで作られた衣料品が消費者に販売されているのだ。

インダストリオールのアトレ・ホイエ書記長は次のように述べた:

「明日は、ミャンマーにおける労働組合の権利のための素晴らしい活動と、同国への民主主義復帰を求める彼女の闘いに対して贈られた、今年のアーサー・スヴェンソン賞の受賞式にカイン・ザーを連れて行く。私たちは、この賞が軍事政権下のミャンマーにおける労働者の破滅的状況にさらに光を当て、軍事政権の崩壊につながることを願っている。国際社会が反応する必要がある。今すぐ第33条を発動する必要がある。我々は、ミャンマーにおけるすべての人の自由、繁栄、解放のために闘う」

軍事政権は4,000人以上を殺害し、26,000人近くを逮捕し、自由な労働組合を含む市民社会組織を活動停止に追い込んだ。20万人の教師を含む多くの国家公務員は、政権のために働くことを拒否し、市民的不服従運動に参加した。その多くが殺され、投獄され、また職を失い、極度の苦難に見舞われている。

 

【原文記事URL】

https://www.industriall-union.org/global-unions-urge-ilo-to-invoke-article-33-on-myanmar

« 前のニュース