IMFニュース・ブリーフス | |
---|---|
ILO派遣会社会合で侵害が明らかになるも、合意には至らず 民間職業仲介事業所に関するILO世界対話フォーラムで労働組合は、派遣会社を通した雇用が、賃金を引き下げたり、派遣労働者が組合に加入して団体交渉を行うのを阻止したりするために利用されている状況について経験を公表した。 派遣会社は、「派遣労働はディーセント・ワークであり、雇用を創出しており、期限の定めのない直接雇用を搊なったり減らしたりするために利用されていることは決してない《と繰り返し主張した。労働組合代表はこれらの主張をすべて拒絶し、世界中のさまざまな産業の実態を数多く提示、派遣雇用が常用雇用の代わりとして組織的に利用され、賃金・労働条件を引き下げており、そのために労働者が社会的保護もなく、組合に加入したり使用者と団体交渉を行ったりできない状況に置かれている実態を明らかにした。労働者代表は、三角雇用関係はまさにその本質から団体交渉を実質的に上可能にしていると主張した。 民間職業仲介事業所の代表が、この会合を利用して業界の合法性を得ようと努め、市場を成長させ、派遣先企業を除外して唯一の団体交渉相手として承認されようとしていることが、たちまち明らかになった。組合側としては、派遣労働者の均等待遇と、派遣雇用を可能にしている状況と派遣雇用の継続期間および範囲の制限を求めた。組合は、派遣労働者の結社の自由と団体交渉を強化し、派遣先企業と派遣先企業で労働者を代表する組合を参加させるための措置も求めた。 会合の終わりに、ごく少数の合意できそうな項目が議題に載せられたが、結局、派遣会社代表側に合意を目指して交渉する用意のないことが明らかになり、会合は結論が出ないまま終了した。 組合はILOの枠内で引き続き活動し、派遣労働者の保護の強化を確保するとともに、派遣労働と三角雇用関係の蔓延を食い止めるために取り組む。 関連リンク: Conclusions ACTRAV Symposium 2011 (pdf) [2011年10月20日 ジェニー・ホールドクロフト]
|