矢崎ウルグアイ工場閉鎖で労働者1500人が失業
2025-02-04
日系多国籍企業の矢崎がウルグアイの2工場を閉鎖し、労働者1500人(うち1000人が女性)が失業した。組合は工場の再開を要求している。
労働者は1月30日に閉鎖の決定を知らされた。組合によると、この自動車部品メーカーは予告も交渉もなくラスピエドラス工場とコローニャ工場を閉鎖し、雇用を守るための代替案について議論しなかった。
全国金属・関連労組(UNTMRA)とウルグアイ産業労働組合総連合のダニーロ・ダルダノ会長は次のように述べた。
「企業は一夜にして撤退することなどできない。再編成は前もって議論しなければならない。新政権は、このようなことが二度と起こらないようにするために規制を変更しなければならない。会社側は工場を閉鎖し、私たちの話を聞こうとしない。労働省は余剰解雇に関する会合を設定しているが、私たちは再開について議論したい」
UNTMRAは声明で閉鎖に関する衝撃を口にし、2024年を通じて、この部門を維持して投資を引きつけるための政策をめぐり、業界団体や労働省、矢崎に働きかけてきたと述べた。同社は撤退の主な理由としてドル相場の下落と労働争議を挙げたが、組合は何よりも雇用保護を常に最優先したと主張している。
ウルグアイの労働組合連盟PIT-CNTは閉鎖を非難し、46カ国に24万人の従業員を擁する同社は、その団体交渉の歴史を考えれば、生産コストと組合紛争を理由に撤退を正当化することはできないと主張した。
マルセロ・アブダラPIT-CNT会長は1月31日の記者会見でこう述べた。
「矢崎は労働者と我が国に対し、こそこそと不誠実に行動した。女性と若者が大多数を占める1500人の労働者にまったく配慮を示さないことは受け入れがたい。私たちは経済開発に関する三者会談を要求しており、当局に対し、介入してこれらの雇用を擁護するよう促している」
マリノ・バニ・インダストリオール地域事務所所長も同社の行動を批判した。
「ウルグアイの労働者と地域社会に対する矢崎の態度は残念だ。経営側に対し、UNTMRAに関与して閉鎖を再考するよう要請する。この閉鎖は不当であり、ウルグアイの経済とメルコスールに大打撃をもたらす」
【原文記事URL】
https://www.industriall-union.org/1500-workers-lose-jobs-as-yazaki-shuts-down-in-uruguay
次のニュース »