広報ニュース

第185号インダストリオール・ウェブサイトニュース

新ツールキットでバッテリーサプライチェーンにおけるジェンダーに基づく暴力に対処

2025-02-06


再生可能エネルギーへの世界的な移行に伴ってバッテリーサプライチェーンが脚光を浴びているが、舞台裏では、労働者(特に女性)が憂慮すべきレベルのジェンダーに基づく暴力とハラスメント(GBVH)に直面している。これと闘うために、インダストリオールは、この差し迫った問題に取り組む具体的な戦略を提供する新しいツールキットを発表した。


ジェンダーに基づく暴力とハラスメントの根絶:バッテリーサプライチェーンの事例(英語版)

多くの職場で、危険な労働条件、労働権の行使の欠如、差別を悪化させる文化規範が原因で、女性はいまだに不釣合いに弱い立場にある。インダストリオールのツールキットは、バッテリーサプライチェーンにおけるGBVHのリスクを強調しているだけでなく、労働者・組合にすぐに実施可能な解決策を示している。

インダストリオールの新しいツールキット『ジェンダーに基づく暴力とハラスメントの根絶:バッテリーサプライチェーンの事例』は、労働組合と労働者のみならず企業にも、仕事の世界でGBVHを確認・防止するために必要な手段を提供している。バッテリーサプライチェーンは採掘、精製からバッテリーセル生産・組立に至る産業に広がっており、女性は危険な状況やハラスメント、搾取に耐えていることが多い。

インダストリオールは労働組合に、HRDDにジェンダーの視点を導入し、ジェンダー不平等の根本原因や構造上の原因に取り組んで、多様な交差的形態の差別を確認するよう奨励している。

ツールキットの内容は?

  • ジェンダー変革的な人権デュー・ディリジェンス(HRDD)へのロードマップ
  • OECDのHRDDプロセスにおける6段階に対応したGBVHのリスク評価
  • 実際の事例研究(インドネシアの労働組合戦略の成功例など)
  • ILO第190号条約を職場方針に統合する方法および人権と責任ある企業行動に関する洞察
  • 労働者・組合が効果的な方針について交渉し、企業に責任を負わせるための手段

「職場での暴力に取り組むための明確なガイドラインを設定しているILO第190号条約のようなグローバル枠組みにより、今こそ行動を起こすべきだ。企業に責任を負わせなければならず、組合は組合員を守るために必要な権限を与えられなければならない」とクリスティン・オリビエ・インダストリオール書記次長は言う。

「私たちは労働者の権利と安全、尊厳を優先させるバッテリーサプライチェーンを構築することができる。このクリーンエネルギーへの移行を万人にとって本当に正当で包括的なものにしよう」

何ができるか?

組合:このツールキットを利用して、より強力なGBVHリスク評価・防止プロセスとジェンダー変革的なHRDDを要求する。

企業:ジェンダー平等とジェンダー規範を促進し、ゼロ・トレランス方針を実施し、GBVHのリスク管理を強化する。

政府:全世界でより安全な職場を作るために、ILO第190号条約の批准と実施を支援する。

【原文記事URL】
https://www.industriall-union.org/new-toolkit-to-tackle-gender-based-violence-in-the-battery-supply-chain

« 前のニュース  次のニュース »