IMFニュース・ブリーフス2009年NO.9

2009年7月8日

メキシコ/全世界

メキシコに連帯ミッション

メキシコの鉱山労組を支援するために、労働組合・議会代表団がメキシコを訪問する。

詳細

2009年7月6日

全世界

『メタル・ワールド』最新号でIMF大会ハイライトを特集

7月6日にオンラインで発行された『メタル・ワールド』最新号は、イェテボリで開かれた第32回IMF世界大会のハイライトを報告するとともに、全世界的危機と自動車産業機構改革の概観を提供し、ユルキ・ライナ新IMF書記長のプロフィールを紹介している。

詳細

2009年7月6日 アジア・太平洋

アジアの金属労組が雇用保障を求める闘いで団結

関連組合は、金融危機の間だけでなく危機が去ったあとも、雇用保障の確保と不安定雇用の削減がアジア太平洋地域の金属労働者の最優先課題であることについて合意した。

詳細

2009年7月6日 タイ

タイのカワサキでスト終結

カワサキモータース・エンタープライズ(タイ)で労使が合意に達し、ストライキが終結した。

詳細

2009年7月3日 インドネシア IMF、インドネシア東芝労働者のためにスト基金を設立

東芝家電製造インドネシアの労使紛争が激化する中で、世界中の金属労働者に、スト中の労働者・FSPMI組合員700人を支援する基金への寄付をお願いする。 [Donate](http://www.imfmetal.org/index.cfm?c=20041&l=2) 寄付金は安全確実なPayPalオンライン取引システムによって送金される。

詳細
2009年7月3日 ドイツ ドイツの組合が持続可能な危機対策を要求

ドイツのIGメタルとIGBCEは、金融危機に対応して持続可能な産業政策を求める共同要求を発表した。

詳細
2009年7月3日 トルコ 加盟組織がシンター・メタルに対する圧力を強化

IMFとEMFがトルコのシンター・メタルで労働者の諸権利の侵害をやめさせようと努力する中で、加盟組織がシンター・メタル製の部品を利用する1次メーカーに働きかけた。

詳細
2009年7月2日 ホンジュラス ホンジュラス国民が抵抗

IMFに加盟するホンジュラスの労働組合FETRAMIMHは、クーデターへの抵抗に加わっている。

詳細
2009年7月1日 サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ) バルカン諸国の労働安全衛生改善

先ごろバルカン諸国でIMF労働安全衛生セミナーが開かれ、予防文化の促進がテーマとなった。

詳細
2009年6月25日 コロンビア シデルパ閉鎖で400人が失業

ゲルダウがカリにある同社施設の閉鎖を発表したあと、シデルパ労働者280人が常設集会を開いている。IMFラテンアメリカ・カリブ海地域事務所は労働組合に、同僚との連帯を表明するよう求めている。

詳細

前号へ

次号へ