広報ニュースインダストリオール・ウェブサイトニュース インダストリオール本部が適宜発行するニュース「ヘッドラインズ」を翻訳して掲載します。 第115号(2020年11月15日) アメリカの組合、サフランに協約延長を要求 機械エンジニアリングでグリーンな未来を構築 企業の免責なくす拘束力ある国連条約が必要 グアテマラのテルニウム労組、初の労働協約を登録 労働組合、オムニバス法の違憲性を主張し、「現代の奴隷制」と指摘 アルセロール・ミッタル労働者、安定した安全な雇用を要求 米加の自動車労働者、GMとフィアット・クライスラーの投資を歓迎 原子力労働者が協力 第114号(2020年10月31日) 東南アジアの組合、政府にILO基準の遵守を要求 グローバル・ユニオン、インドの組合運動と連帯 フィリピン政府、組合の圧力で13カ月目の賃金に関する方針を転換 スイス、多国籍企業のサプライチェーン責任に関する国民投票へ インドネシアで組合ストに暴力的対応 第113号(2020年10月15日) ミズノ インドネシアでオムニバス法の成立めぐり騒動 インドの組合が結集して全国スト 欧州鉄鋼行動デー パキスタンの女性、メディアの反女性的傾向に反抗して決起 ドイツの組合、コンチネンタルに抵抗 インドネシアで論争中のオムニバス法案阻止に向けて全国スト 第112号(2020年9月30日) インドネシアの金属労働者、PTジュイ・シンの不当解雇を非難 インダストリオール・グローバルユニオンとTUAC、OECD鉄鋼委員会で懸念を提起 造船・船舶解撤組合が決起 モディ政権の反労働者的法律に抗議 フォルクスワーゲン・ブラジルの組合、雇用確保のために協約を承認 コロナウイルス危機きっかけに組合は世界の再構築を 不十分な最低賃金の引き上げが労働者に打撃 第111号(2020年9月15日) 東南アジアで労働者の権利を求める闘い 南アジアの組合、社会的保護、安全衛生、労働者の権利を最優先 インドの組合、有害な環境規則に反対 インドの造船所事故で安全上の危機が露呈 第110号(2020年8月31日) 労働運動、ベラルーシ国民と連帯 インドネシア政府に労働権を削減しないよう要請 多国籍企業はパンデミック下でサプライチェーン労働者に責任を ベラルーシの労働者、抑圧に抗議してスト ルノー・ブラジルの組合、雇用を守るために協約を承認 トルコの金属労働者、使用者による卑劣な攻撃に直面 VWがCOVID-19健康・安全手順を無視 インドネシアの組合、一括法案に反対 アジア太平洋の組合、カンボジア政府にロン・チュン釈放を要求 インドの組合、モディ政権に対抗して「インド救済デー」を実施 東南アジアで若年労働者の声を拡大 関心表明書の募集――貿易・産業政策研究 第109号(2020年7月31日) 日本の労働組合が雇用調整助成金の100%拡大を勝ち取る マレーシア政府、安全性に関する懸念を表明した組合指導者に嫌がらせ バングラデシュの船舶解撤労働者34人が復職 航空宇宙企業はモロッコとチュニジアで責任を負え グローバル・ユニオン、フィリピンの反テロリズム法を非難 第108号(2020年7月15日) ベトナムの組合、強制労働の廃止に関する条約の批准を支持 インドの安全性が危機的状況に――COVID-19期間中の労働災害で少なくとも75人が死亡 ドイツ現代で組合つぶし ICT電機・電子部門で課題に対応 第107号(2020年6月30日) ITUC、労働者にとってワースト10の国を公表 組合員の安全衛生、雇用および収入を守るためにグローバルな連帯を強化 世界の航空宇宙産業――不時着目前か? トルコの自動車労働者、連帯で大きな勝利を達成 サハラ以南アフリカの自動車部門:生産拡大でディーセントな雇用を創出する可能性 STEMの女性――労働組合にとっての課題 職場復帰をめぐる交渉 関心表明書の募集――サハラ以南アフリカの自動車部門への新投資に関する調査 権利を求めて闘争! アルコアが米国工場閉鎖を発表 今回は連帯だけでは不十分 組合がインド・モディ政権に対する非協力を要求 グローバルな力を強化 第106号(2020年6月15日) パンデミック下でジェンダーに基づく暴力を阻止 ルノーとのグローバル協定はリストラに関する交渉が必要 「自分たちの将来を守る」とスペインのアルコア労働者 最前線の女性労働者 «‹678910›»